広島海技学院について

業界で最初に講習団体の指定を受けた団体です。
免許の取得から更新までをお手伝いさせていただく安心サポートを心がけております。
業界で最初に講習団体の指定を受けた団体です。親切・丁寧をモットーにサポートいたします。
HOME ≫
2023年02月17日
G7広島サミット開催中、交通規制等の為 5月18日(金...
2020年07月24日
当学院では、コロナウィルスの感染予防対策として、スタッ...
2020年06月30日
広島海技学院では小型船舶教員・更新講習講師の募集を行っ...
2020年02月26日
当学院では、一連の新型コロナウィルス・インフルエンザ等...
2019年11月01日
一般社団法人広島海技学院のホームページを開設しました。...
業界で最初に講習団体の指定を受けた団体です。
免許の取得から更新までをお手伝いさせていただく安心サポートを心がけております。
当学院は昭和23年、運輸大臣から社団法人中国海員養成協会として設立の御許可をいただいて以来、60有余年の歴史を刻み、公益法人として39万人を超える海事従業者の養成に携わってきました。
その長い間には、時代の要請によって名称を社団法人中国船舶職員養成協会と変更し、海運が隆盛な時期もあって、内航海運に従事する航海士、機関士の大勢の方が講習を受けられた事もありました。
また、時代が変って海洋レジャーの波に乗って小型船舶操縦士の免許を取得するために多くの方々がお集りになったこともありました。
これらはいずれも海事産業の一翼を担い、海運行政の一端を支えて来たと自負しています。
海運業であっても、海洋レジャーであっても、我々の周囲には常に恵み豊かな海があってのことです。
特に当学院が面している瀬戸内海は、わが国有史以来の民族を育んでくれた貴い海域であり、この美しく大切な“海”の為に公益法人として奉仕していることは、我々の誇りでもあります。
名称 | 一般社団法人 広島海技学院 |
---|---|
本部所在地 | 〒734-0012 広島県広島市南区元宇品町41番18号 |
設立 | 昭和23年(1948年)に、社団法人 中国海員養成協会として設立 |
連絡先 | 082-255-8700 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 年末年始 |
昭和23年2月 | 社団法人中国海員養成協会設立の許可を受ける(運輸大臣) |
---|---|
昭和39年6月 | 社団法人 中国船舶職員養成協会に改称 |
昭和43年7月 | 職業補導所の指定を受ける(社会保険庁) |
昭和46年1月 | 小型船舶操縦士第二種養成施設の指定を受ける(運輸大臣) |
昭和47年1月 | 小型船舶操縦士第一種養成施設の指定を受ける(運輸大臣) |
昭和49年12月 | 四級小型船舶操縦士第一種養成施設の指定を受ける(運輸大臣) |
昭和58年10月 | 海技士免許講習指定施設の指定を受ける(運輸大臣) |
昭和62年4月 | 海技免状更新講習機関の指定を受ける(運輸大臣) |
昭和63年2月 | 海技免状失効再交付講習施設の指定を受ける(運輸大臣) |
平成2年4月 | マリンリゾート専門学院を開校 |
平成3年3月 | マリンリゾートアカデミーに改称、各種学校の認可を受ける(県知事) |
平成16年7月 | 海技免許講習の登録を受ける(国土交通大臣) |
平成16年7月 | 海技免状更新講習等講習機関の登録を受ける(国土交通大臣) |
平成17年7月 | 内航船向BRM訓練開始 |
平成22年6月 | 六級海技士(航海)第1種養成講習機関の登録を受ける(国土交通大臣) |
平成24年3月 | 公益法人制度改革により社団法人中国船舶職員養成協会解散(内閣府) |
平成24年4月 | 一般社団法人移行と同時に一般社団法人広島海技学院に名称変更 |
平成9年3月 | 専門学校マリンリゾートアカデミーの許可を受ける(県知事) |
---|---|
平成9年1月 | 広島市南区元宇品町41番18号に移転 |
平成9年11月 | 専門士の称号付与の認定を受ける(文部大臣) |
平成12年3月 | 危険物等取扱責任者資格更新講習の実施機関となる(国土交通大臣) |
平成14年3月 | 専門学校マリンリゾートアカデミー休校報告(県知事) |
平成15年5月 | 遊漁船業務主任者講習の実施機関となる(農林水産大臣) |
平成15年6月 | 小型旅客安全講習の実施機関となる(国土交通大臣) |
平成16年7月 | 小型教習所の登録を受ける(国土交通大臣) |
スマートフォンからのアクセスはこちら