ボート免許(小型船舶操縦士免許)とは

業界で最初に講習団体の指定を受けた団体です。親切・丁寧をモットーにサポートいたします。
HOME ≫ ボート免許とは ≫
当学院は、2.の養成施設になります。
規定の講習時間を受講し、修了審査に合格すれば国家試験「学科・実技」が免除されます。
当学院ではベテランの教員が免許取得まで責任を持って丁寧にご指導いたします。
エンジン付きボートを操縦するには免許が必要です。
免許には、1級、2級、2級(湖川小出力限定)、特殊の4種類があり、操縦するボートの大きさや航行区域によって必要な免許が決められています。
乗組める船舶の大きさ | 総トン数20トン未満 |
---|---|
航行できる区域 | すべての水域 |
受講年齢 | 17歳9ヶ月以上 |
乗組める船舶の大きさ | 総トン数20トン未満 |
---|---|
航行できる区域 | 海岸から5海里(約9km)平水区域 |
受講年齢 | 15歳9ヶ月以上※ |
※ ただし、18歳未満の方は若年者限定(総トン数5㌧未満限定)が付されます。
(18歳の誕生日になると自動的に限定解除されます。)
乗組める船舶の大きさ | 推進機関20馬力未満 総トン数5トン未満 |
---|---|
航行できる区域 | 湖、川、指定水域 |
受講年齢 | 15歳9ヶ月以上 |
乗組める船舶の大きさ | 水上バイク |
---|---|
航行できる区域 | 海岸から2海里 |
受講年齢 | 15歳9ヶ月以上 |
定期講習は各講習日程をご覧いただき受講のお申込をしてください。
お友達6人以上集まれば出張講習をいたします。
お気軽にお電話(082-255-8700)でお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちらから
受講申込書 | 1通 案内書に同封のもの 受講申込書のダウンロードはこちらから |
---|---|
住民票 | (本籍地記載) 1通 (10ヶ月以内) 本籍地が記載されるように、交付申請してください。 外国人の方は住民票と照合いたしますので、当日、外国人登録証明書を持参してください。 ※操縦免許証の住所等、記載事項に変更のない場合は不要です。 |
写真 | (表情等全て同一) 4枚 (4ヶ月以内) ※小型+特殊は5枚 4.5cm×3.5cm(枠無)正面、無帽、無背景のものです。 ※サイズの小さいもの、ピントのボケた写真、カラーコピー、インクジェットプリント等は使用できません。 4枚のうち1枚を身体検査証明書に貼付、残り3枚を提出してください。 |
身体検査証明書 | 1通(4ヶ月以内) お近くの病院で事前に検査を受けてください。 指定病院はありません(歯科医院を除く)。 身体検査証明書のダウンロードはこちらから |
受講料 | 講習内容の欄にあり 同封の振込用紙で払込み、初日に控を提示してください。 受講料の分割払いを希望の場合は、専用クレジットの申込用紙で講習前日までに利用手続を完了してください。 |
視力 | 両眼とも0.5以上(矯正可) 片眼のみ0.5以上の場合は、0.5以上見える眼の水平の視野が150°以上あること |
---|---|
色覚 | 夜間において船舶の灯火の色が識別できること(赤・緑・白の三色を識別できること) |
聴力 | 5メートル以上の距離で話声を弁別できること |
その他 | 小型船舶を操縦することに支障のある疾病等がないこと (四肢の欠損及び運動機能障害等、身体に不安のある方は別途検査が必要な場合がありますので、必ず事前にご相談ください) |
コース名 | 学科時間 | 実技時間 | 日数(最短) | 講料 |
---|---|---|---|---|
1級 | 24時間 | 4時間 | 4日間 | 156,290円 |
2級 | 12時間 | 4時間 | 2日間 | 130,430円 |
進級学科 | 12時間 | - | 2日間 | 46,370円 |
特殊(水上バイク) | 6時間 | 1.5時間 | 1日半 | 78,050円 |
※進級学科は2級免許所有者が1級免許を取得するコースです。
※新制度では「旧5級」所有者の方を対象に、進級できるようになりました。
各級への進級受講料は下のとおりです。
2級 | 39,130円 |
---|---|
1級 | 64,960円 |
スマートフォンからのアクセスはこちら